2025.9月18日(木)〜19日(金)活動報告

2025年09月23日 08:31

🔵9月15日㊗️敬老の日 祝日のためお休み🔵

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

🔵9月18日(木)活動報告🔵
午前中 〜音🎵で遊ぼう‼️〜
🎵音で遊ぼう、リズムにのって楽しもう
のカリキュラムでした。
講師の青嶋美保さんをお迎えして楽しい時間を過ごしました。
見たこともない、いろんな打楽器🪘🪇がたくさん。
カホンや手作りの🐏羊の皮を使った太鼓、大小様々な大きさの太鼓、雷⚡️のような音がでる不思議な楽器、癒し効果があるような綺麗な音色の楽器など等、、、、。
インドネシア、中国、アジア諸国の国際色豊かな楽器でした。
『わー❗️これもやりたい』
『不思議な音がする』
『⚡️雷みたいで、おもしろい』など、様々な感想が聞こえてきました。
みんな夢中になって、いろんな楽器を思い思いに叩いたり、弾いたりする音楽を楽しむ時間になりました。

太鼓をリズムのように叩きながら、みんなで音を順番に出していくと言うゲームのようなリズム遊びもしました

電子ピアノ🎹を順番に自由に弾いていき青嶋さんが伴奏を弾く連弾演奏🎶。
ピアノを習ったことがない人でも不思議で1つの素敵な曲になっていて、みんな聞き入っていました。音楽🎵を🎼ゲームのように楽しむ時間でした。

リトミックで音楽に合わせて歩いたり、キーボードの他、子供たちが自由に音を楽しめる打楽器類で遊びました。

本当の音楽は、このように音で楽しむというのが音楽って言うんでしょうね。^_^
あっという間の2時間⏳でした。

講師の青嶋美保さんにはクリスマス🎅🎄会で、音を楽しむワークショップで来てくださる事になりました‼️

スペシャルな日になる事間違いなし⏳🪇👍
楽しみですね‼️

講師 青嶋美保さん
(現役 公立小学校音楽講師)

お昼ご飯&休憩
12時〜13時

午後 前半1️⃣
探求学習の時間⏳
基礎学力のテキストで、算数や国語、社会、理科等に取り組みました。


午後 後半2️⃣
外活動  
多摩平第一公園へお散歩&公園🛝遊び
天気が良かったので散歩がてら、公園にみんなで行きました。
まだ汗ばむくらい残暑がありましたが、お散歩するにはちょうど良い気候。秋🍂の風が心地よかったですね。

公園に到着した途端、
Mくん、Tくんは早速ブランコ乗りに夢中。
みんなもブランコ遊びをしたり滑り台🛝で遊んだり。

相撲の土俵を作り、いつの間にか相撲の試合が始まりました。
言い出したのは、Kちゃん。
体が大きい子も小さい子も、一緒になって試合をしました。
わいわいみんな集まり、

勝ち抜き戦でやっぱり勝ったのは体が大きいHちゃん。
スタッフも混じり大相撲大会。
力持ち💪のKちゃんに、
みんなびっくり‼️
身体をたくさん動かして、汗だくになったひとときでした。

帰路もお散歩しながら戻りました。
もう到着したら、3時に回っており、急いで掃除当番をして、この日はおやつを持ち帰りとなりました。

この日も、五感を使った学び満載の1日となり、みんなのびの〜びと笑顔で元気いっぱいの一日となりました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
🔴9月19日(金)活動報告 child teacherカラーゴムバンド作り、高幡不動🔴

☀️朝の会
この日は体調不良や発熱🥵などが重なり、10名中、参加は3人と少人数。
「今日は人数少ないけど、その分ゆったりできるね!」
「3人だからこそ、特別な日になりそう!」
と子どもたちと声を掛け合いながらスタートしました。✨



🎨午前:カラーゴムブレスレット作り
まずはHちゃん先生による「チャイルドティーチャー」の授業。
カラーゴムを使って、カラフルなブレスレット作りに挑戦しました。

やりたい!という希望が多かったこの工作
リクエストがあった通りKくんも夢中でつくっていました!
「これ全部レインボーにしてみる!」とKちゃん。
アイデアを膨らませながら、集中して手を動かす子どもたち。
できあがったブレスレットを見せ合い笑顔がはじけました✨



🚗おでかけ:国宝・高幡不動尊へ

制作を楽しんだあとは、お弁当を持って国宝・高幡不動尊(金剛寺)へ。

高幡不動尊は五重塔や不動明王像が有名。関東三大不動の一つであり、新選組・土方歳三の菩提寺としても知られています。

境内に着くと、
「わあ!五重塔がきれい!」
「すごい高さだね!」
と子どもたちは目を輝かせて見上げていました。

また、この地は江戸時代に実際に起こった“生まれ変わり”の話でも有名です。
勝五郎という少年が「前世は多摩郡の藤蔵だった」と語り、実際にその人物の家や親族を言い当てたという記録が残っています。日本で輪廻転生の実例として紹介され続けてきた出来事です。

「ほんとに人って生まれ変わるのかな?」
「もし次に生まれ変わってアリ🐜だったら?!」
と子どもたちは想像を膨らませながら笑い合っていました。

ベンチでお弁当タイム🍱
秋の風が心地よく吹き抜け、木陰で食べるお弁当は格別でした。



📖午後:探究学習
建物に戻ってからは探究学習の時間。国語や算数、社会などのテキスト等、それぞれ教材を開いて、静かに集中して取り組みました。
外出から気持ちを切り替えて学習に向かう姿勢に、子どもたちの成長を感じました。



🏃‍♂️外活動:秘密基地広場
午後の最後は思いきり体を動かす時間!
スタッフも一緒に「ろくむし」という鬼ごっこを楽しみました。

「逃げろー!」
「じゃま虫するぞー!」
と声をあげながら夢中になって走り回り、おやつの時間も惜しむほど大盛り上がりでした。



🌿ふりかえり
少人数ならではの充実した交流と、外でのびのび遊ぶ活動の両方を味わえた一日でした。
歴史ある高幡不動で日本の伝承や文化に触れたことも、子どもたちにとって心に残る体験になったと思います。

記事一覧を見る