📗「9月29日(月)活動報告🌟】
今回は月曜日チーム初の校外学習✨みんなでお台場にある 日本科学未来館 へ行ってきました!
のびのーびとしても、朝から都内に向かうのは初めて。🚃
「満員電車ってこういうことか〜!」とドキドキしながらも、
しっかり挑戦して乗り越える姿が見られました。
そしてその大変だったあとのご褒美は…✨ゆりかもめの先頭車両から眺める東京湾とレインボーブリッジ🌉思わず声が出るくらいの絶景に気持ちもリフレッシュ。ワクワクの気持ちで科学館に到着しました。
最初は予約していたドームシアター🎥「バースデー」という映像作品を3Dメガネをかけて鑑賞しました。
宇宙から分子レベルのミクロの世界まで旅をしながら、「宇宙と今の世界って全部つながってるんだ…!」というのがリアルに感じられる時間でした🌌
その後は常設展へ🚀宇宙や地球の展示を見て回るグループ、もう一つのドームシアター「地上400kmのドキュメンタリー」を観るグループに分かれました。
展示では「世界の人口はもうすぐ100億人!?」「エネルギーっていろんなところから作れるんだね!」など、発見のつぶやきが次々と飛び出しました。
お昼は1階のホールでお弁当タイム🍱「ここ貸切!?」「遠足って感じする〜!」と盛り上がりながら、持参したお弁当をワイワイ食べました。
午後はさらに探検🔎未来をテーマにしたフロアでは、AIやロボットとのふれあい🤖量子コンピュータで音楽を作ったり、「老いパーク」でちょっと未来のおじいちゃん・おばあちゃん体験をしたり。
「ロボットってすごいけどまだ本物に近づくのは難しい?」「歳をとると体重いってこういうことか!」と、体で感じることがそのまま新しい学びになっていました。
最後はシンボルの巨大地球「ジオ・コスモス」🌍の前で記念撮影📸
国際宇宙ステーションの展示を見たり、ミュージアムショップでお土産探しをしたり。宇宙食や昆虫食に興味津々の様子もありました😆
帰り道も電車の中で「お土産見せて〜!」と盛り上がったり、疲れているはずなのに遊びを続けていたりと、最後まで充実した笑顔があふれていました✨
今回の校外学習は、「1人で行くのとも家族で行くのとも違う、みんなとだからこその発見」
をたくさん感じられた1日になりました。
次はどんな場所へ出かけられるか🌈またみんなで新しい思い出をつくっていきましょう!
保護者の皆様もこの日のためにたくさんのご協力をありがとうございました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
🟣10月2日(木)活動報告🟣
🍀午前〜昼: 和食クッキング体験🍙
今回は「味噌のひみつと、だしのちから」をテーマに、具だくさんのおみそ汁とおにぎり作りにチャレンジしました✨
子どもたちでお米を研いで、炊飯スイッチオン!
「和食派?洋食派?」の問いかけには、意外と和食派が多く、
「日本人だからこそ、自分で和食を作れるようにしたいね」との話に共感の声も👀
まずはクイズを交えての学びの時間📚
「味噌って何からできてるの?」「だしって何?」「だしがない味噌汁ってどんな味?」など、
“味噌+だし+具=味噌汁”の基本を楽しく学びました✨
料理の“陰の主役”=だしの力ということも、理解を深めました!
そのあとは、入れたい具材をみんなで相談🎵
「タコ🐙!」「ねぎとキャベツ〜」など、スタンダードから個性派まで登場!
近くのスーパーへ🛒レッツゴー!
「豆腐は絹も木綿も入れよう!」「20%オフっていくらになるの?」と計算しながら、
予算ギリギリで上手にお買い物できました💰✨
教室に戻ったら、エプロンをつけて調理スタート!
包丁を握って、協力しながら具材をカット🔪
だしは鰹節から丁寧に取り、味見。
「え、だしだけだとこんな味なの⁉️」「いい味わい!」という声も😋
具材を煮た後は、味噌を少しずつ溶きながら、味を確認👃👅
「ちょっと薄い?」「もう少し味噌入れてみよう!」と、自分たちで“ベストな味”をつくっていきました!
おにぎりはそれぞれ好きな具を入れて、ぎゅっぎゅっ🍙
作りながら食べて「もうお腹いっぱい〜!」と笑顔があふれる時間に😊
最後はくじ引きで後片付けの担当を決め、
調理から片付けまでみんなでしっかり取り組みました👏
買い物・調理・学びがぎゅっと詰まった和食体験となりました👨🍳👩🍳
🍀午後 前半: 外活動🌳
お天気にも恵まれ、満腹のあとはみんなで秘密基地広場へGO🚶♀️🚶♂️
「鬼ごっこやろう〜!」の一声で、フラフープを使ったスペシャル鬼ごっこがスタート!
ちょっぴり汗ばむ陽気の中、大縄跳びや野球なども楽しみました⚾🌞
🍀午後 後半: 探求学習タイム⏳
外でしっかり体を動かしたあとは、お部屋でじっくり学びの時間📖✍️
算数・国語のテキストに取り組んだり、糸電話を作って実験したりと、
それぞれのペースで集中して取り組みました💡
今日は「食」「学び」「体験」がたっぷりつまった一日✨充実の時間となりました⏰
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
🟠10月3日(金) 活動報告🍂モルック大会🟠
朝の会は日直のKちゃんが進行。みんなで約束事を確認してから、
さっそく「モルック大会」のチーム決め!
コカコーラチーム🥤 … かなさん・Jくん・Dくん
プーさんチーム🐻🍯 … Hちゃん・Sくん・Kくん
純金チーム💰 … あやのさん・Kちゃん・Kくん
ユニークなチーム名が決まり、いざゲームスタート!
最初は「当たらない〜!」「惜しいっ!」とスカッと外す場面が続きましたが、次第に狙いを定められるようになり、「やったー!倒れた!」と歓声が✨
相手チームに関係なく「がんばれー!」「ナイス!」と声をかけ合う姿も見られました☺️
試合後半はハラハラドキドキの展開。
プーさんチームが38点のとき、Hちゃんが12点ピンを倒して「優勝ー!!」と大盛り上がり🎉
しかしDくんが「…違くない?」と冷静に計算。
すると合計はなんと51点!大笑いしながら25点に戻って再スタート😂
その後も純金チームのKちゃんがあと5点で優勝!という場面で12点を倒してしまい「えーっ!また戻るの!?」とがっかり!
最後はコカコーラチームのかなさんが38点のところ12点を倒して大逆転!「やったーー!!」と大歓声で幕を閉じました🏆✨
3チームの写真も撮ったので是非見てください📸
モルックの後は、全員で氷鬼やロクムシ、綱引きへ💪
その中でもラグビーのようなボールを奪い合うゲーム、通称ラグボ🎾がとっても盛り上がりました!こちらもチーム分けをしてルールも自分たちで設定!
「こっちにボールわたしてー!パスパス!」と
力を合わせて大熱戦🔥
体をめいっぱい動かして、みんな汗びっしょり大満足の笑顔でした。
部屋に戻ってからはお待ちかねのお弁当タイム🍱
「見て!卵焼き〜!」「こっちはオムライスだよ♪」と見せ合いっこしながらおいしくいただきました。
午後 探求学習の時間⏳📕
45分間
基礎学力養成の算数、国語のテキストで、それぞれコツコツと集中して取り組みました。
その後は、自由時間
工作を楽しむ子がいたり、
人狼ゲームもしました!
「えっ、絶対うそついてるでしょ!」「ちがうって〜!」と笑い声が絶えず、最後まで大盛り上がり😆
今日も1日、体を動かし、作戦を立て、仲間と声をかけ合いながら、学び笑顔いっぱいで過ごすことができました✨